京文化と江戸文化の中から産まれた飛騨の酒山車!金印上撰辛くち
舌が震えるほどの味わいのある、ある伝統的な酵母を使い、
特別の杜氏達が作った切れのある日本酒,飛騨の山車とは?
↓金印上撰辛くちの公式サイト↓
友人や親戚の快気祝いに何がいいか本当に
悩みますよね?
スーパーや百貨店で販売されているものだと
ありきたり出し、何かパンチのきいた物を
送りたいですよね?
健康を祝って、贈り物する際に印象的な
贈り物として日本酒はかなりパンチの
きいた贈り物になります。
金印上撰辛くちを作る酒蔵、山車は飛騨出身者のみが
杜氏と蔵人の酒蔵です。
実際に酒蔵を訪れると歴史ある酒蔵だけあって、
神々しさも感じる酒蔵です。
このサイトには金印上撰辛くちの口コミや評判に
ついて書いていますので、是非、参考にしてみて
くださいね。
飛騨の山車のメリット
- 食事の時間を楽しめる
- グルメ食材に詳しくなれる
- 会員登録すると新作の情報が手に入る
飛騨の山車のデメリット
- 全国の量販店で購入することが出来ない
- コンビニで購入することが出来ない
- 味の好みには個人差がある
↓金印上撰辛くちの公式サイト↓
金印上撰辛くちを実際に飲んでみた口コミ
金印上撰辛くちのボトルのデザインも素晴らしい。



飛騨乃酒山車(さんしゃ)の歴史
400年かかり融合・熟成した京文化と
江戸文化の中から産まれた飛騨のお酒、山車
飛騨乃酒山車(さんしゃ)は、江戸末期
安政二年(1855年)に、徳川幕府直轄地
「飛騨」の旧城下町「三之町」にて酒造業
を開始いたしました。
元々は隣町「国府」の「打江の庄」の庄屋であったそうです。
京都に近い灘・伏見の酒造りにいち早く注目した
初代当主・打江屋長五郎は庄屋から酒屋へ
事業転換すべく懸命に酒造りに専念したと
伝わっております。
以来、江戸・明治・昭和の激動の時代を十代にわたり
清酒醸造を守り続けてきました。
代々その技術に研鑽を重ね、淡麗である一方で、
しっかりとした芳醇な米の旨みを兼ね備えた「山車」
独自の風味の豊かさを奥伝 飛騨流厳冬寒造り
にて醸しだしております。
飛騨乃酒山車は、高山祭の絢爛豪華な祭り屋台「山車=だし」から、
山車=さんしゃの清酒銘柄
をいただきました。
四百年かかって融合・熟成した京文化と江戸文化が飛騨乃酒
山車にもしっかりと根付き、融合・熟成しているのです。
豊富で清冽な北アルプス伏流水と良質の飛騨産米を原料に、
厳しい冬季寒仕込みによりじっくりと醸しだされた味わいを
四百年の時の浪漫と共にお楽しみ下さい。
山車蔵元 十代目打江屋長五郎 原田勝由樹




金印上撰辛くちの販売者飛騨の山車に行って来ました。
京都から毎日バスがあります。 片道4,500円
時間は4時間30分かかります。 途中の
高速道路からの景色は
すばらしいです。
恵まれた自然が飛騨の山車には欠かせないです。
高山のバスターミナルから徒歩で20分ほどです。







金印上撰辛くちの口コミ
金印上撰辛くちの良い口コミ

良い口コミ1:コスパ最高!(30代 男性)
初めて日本酒を飲まれる方にお勧めの日本酒です。
コスパも素晴らしいですし、定番のお酒です。
年中手に入るところも素晴らしいです。

良い口コミ2:旨みを実感!(40代 男性)
モンドセレクション受賞しているだけの
ことはあるお酒です。 冷やしても美味しい
し、燗でも良いし、勿論常温でも美味しい。
コストパフォーマンスも抜群で、飛騨ほまれ
の旨みが十分に出ているお酒です。

良い口コミ3:飲み過ぎには注意!(30代 女性)
金印上撰 辛くちは冷やして飲むと
喉越しがとても良く、すっきりとした
味わいで飲み過ぎてしまいくらい
美味しいです。

良い口コミ4:プレゼントにも最適!(40代 男性)
燗でも冷やしても美味しいとの
評判で父親へのプレゼントで
購入しました。 評判通りで
本当に美味しいお酒です。

良い口コミ5:飲みやすさとコスパが最高!(20代 女性)
辛口なお酒ですが、口に含むと
旨みをとても感じるお酒です。
値段も手ごろでとてもお勧めで、
飲みやすいところが気に入り
ました。

良い口コミ6:選んで間違い無し!(50代 男性)
親の命日のすきだった日本酒を
購入しようと思い、金印上撰
辛くちを選びました。 たくさんある
日本酒の中から金印上撰辛くち
を選んだのはかなり良い評判で
あることとその飲みやすさから選び
ました。 実際に飲んでみると本当
に飲みやすいのには驚きでした。
山車の自慢の金印上撰辛くち
の悪い口コミも調べましたが、
現時点はみあありませんでした。
金印上撰辛くちの特徴
飛騨高山の日本酒好きの人の心を掴む味わいです。
甘さに辛さに酸味、ゴク味のバランスも優れているのが特徴です。
冷やして飲むのも良し、燗でも飲むのも良しです。
常温でもそれぞれ違った味わいを楽しめる
のも金印上撰 辛くちの特徴でもあります。
モンドセレクションで金賞を獲得するのが難しい中、
金印上撰 辛くちは難関のアルコール部門で獲得。
このことからも山車の実力の証拠です。
使用酵母は協会9号酵母
熊本発の吟醸酒に使われてきた代表的な酵母。
低温発酵で香りを発し、アルコールの出方
(切れ)も良い日本酒を代表する伝統的酵母
で作られているのが金印上撰 辛くちの
特徴です。
究極の拘りとして飛騨高山のお酒、山車の金印上撰 辛くちは
全て手作りでしかも作る全員が飛騨の人間でもあります。
杜氏、蔵人全員が飛騨出身。
現在5人です。

杜氏とは?
酒造りの最高責任者のことを杜氏と呼びます。
そして杜氏と呼ばれる長(おさ)は一つの
酒蔵でただ一人だけです。
その杜氏の下で酒造りに携わる職人は蔵人と呼ばれています。
日本三大杜氏とは?
各地に散らばる杜氏集団ですが、中でも強い
影響力を持ってきたのが日本三大杜氏と呼ば
れています。
3県の杜氏集団は有名です。
南部杜氏(岩手県)
最盛期には3000人を超えるメンバーが
いたという日本最大の杜氏集団。
現在でも300名を超えます。 もともとは
東北にやってきた近江商人が酒造りの
技術を伝えのが始まりだとか。東北の
硬い米を上手に扱い、柔らかな味わい
の酒を造るのが持ち味です。
越後杜氏(新潟県)
南部杜氏に続く規模で170人ほどの集団。
酒どころ新潟の屋台骨を支える杜氏達が
醸す酒は、もちろん新潟の酒の代名詞
でもある、淡麗辛口。
丹波杜氏(兵庫県)
現在は40人程度と規模は小さいながらも、
その歴史の長さや、銘酒の産地。
灘の名を日本中に轟かせた技術力が
評価されて、大きな影響力を持っています。
一時は5000人を超え、遠く中国まで杜氏を
派遣していたとのことです。
ミネラル分豊富な水を使いこなし、濃厚で辛口の酒が自慢です。

そして山車では大吟醸クラスお酒の製造には
手間のかかる袋絞りで製造しています。
ここからも美味い酒造りに欠ける杜氏、
蔵人の思いがわかるかと思います。

金印上撰 辛くちのさらなる詳細については
公式サイトから確認出来ます。
↓公式サイト↓
金印上撰辛くちの美味しい飲み方
常温でそのまま飲むのもいいし、燗で飲むのもよし、
冷酒でよしです。それぞれのシーンで違った味わいを
感じさせてくれるのも金印上撰 辛くちの特徴です。


しかも定期で購入すれば、毎月このお酒を御自宅で堪能出来ます。
深酒は体には良くないですが、昔のユダヤの諺を知ればお酒は体には
必要不可欠であるのがわかります。
ワインを飲んでいる時間を無駄な時間
だと思うな! その時間にあなたの心
は休養しているのだから!
お酒とワインは違いますが、アルコール度数はほぼ同じ。
金印上撰辛くちの販売者の原田酒造のインスタグラムでの紹介
金印上撰辛くちの購入
飛騨高山の山車の金印上撰辛くちは
定期購入のと都度購入のどちらでも
購入可能です。
(毎月自宅送られてくる)
最近よくある定期購入による
最低購入条件はありません。
従って、定期購入していてもいつでも止めることが出来ます。
停止や変更はメールかお電話で出来るので心配要りません。
定期購入を都度購入の違いは割り引があるので、
都度購入の方でも定期購入がお勧めです。
定期購入の場合は5%オフで、初回はなんと10%オフです。
飲みたいと思った時にいつも常備してあるのと、
飲みたい時にないのとではその時の気分も違います。
よって定期購入でまず試すのがお得です。
飛騨の山車の日本酒は月並みですが、旨いです。
(実体験)
日本酒は昔から私達日本人が飲んできた日本が世界に誇る
グルメのひとつです。
金印上撰 辛くち 300ml×6本セット

定期購入なら初回特別価格2,349円(税込)
定期購入なら1回あたり 2,480円(税込)
金印上撰 辛くち 720ml

定期購入なら初回特別価格 927円(税込)
定期購入なら1回あたり 979円(税込)
金印上撰 辛くち 1800ml

定期購入なら初回特別価格 1,787円(税込)
定期購入なら1回あたり 1,886円(税込)
返品交換
配送途中の破損などの事故や
明らかな不良品がございましたら、
弊社までご連絡下さい。
送料・手数料ともに弊社負担で
早急に新品をご送付,代替品が
無い場合、品代を返金致します。
開封後飲んでみて明らかに何らかの異質な
風味がある場合を除き、開封済みの商品は、
誠に勝手ではありますが、 代金の返却及び
商品の交換は申し受け出来ません。
上記理由による返品・交換は、商品到着後
7日以内に下記電話・メールへご連絡下さい。
お手数ですが下記住所へ着払いにて
ご返送下さい。
返品・交換の際の連絡先・送付先
運営会社:有限会社 原田酒造場
TEL:0577-32-0120
email:e-shop@sansya.co.jp
送付先:〒506-0846岐阜県高山市
上三之町10番地
商品代金以外の必要料金
商品送料・宅配専用清酒用箱代・
贈答用箱代・保冷箱代・クール料金
お届け先が複数の場合には、
お届け先ごとに送料がかかります。
申し込みの有効期限
在庫のあるものは注文確定次第
即時発送いたします。
商品発送までに時間を要するもの
についてはメールまたはお電話にて
ご連絡いたします。
不良品の扱い
商品の特性上、商品のほとんどが破損物
となります。 また、清酒は嗜好品であり
賞味期限も様々です。
商品に何らかの不備がある場合または
当社ミスによる商品破損の場合は代替品
をお送りします。
この場合、送料は当社
負担とさせて頂きます。
販売数量
1個・1本からお受け致します。
引き渡し時期
現金書留の場合、現金到着・
確認後の発送となりますので、
お急ぎの場合はご期待に
添えないことがあります。
その場合は代引き・クレジットカードを
ご利用下さることをお薦めいたします。
お支払い方法
現金書留、代金引換、クレジットカード
飛騨人の魂のこもった山車金印
上撰 辛くちを是非とも手にして
飲んでみてください。
勿論、飲み過ぎは体には
良くないので、注意が必
ですが、適量は本当に私達
の体と心を癒してくれます。
従って、日本酒は心と体を
癒す最高の飲み物と言える
のです。じ
↓公式サイト↓
金印上撰辛くちの販売者情報
販売業者 | 有限会社 原田酒造場 |
---|---|
総責任者 | 原田 克之 |
所在地 | 〒506-0846 岐阜県高山市上三之町10番地 |
電話 | 0577-32-0120 |
FAX | 0577-34-6001 |
info@sansya.co.jp |
↓公式サイト↓
コメント